本日のまなび隊は、課外学習です。
岩見沢市役所廃棄物対策課の係長さんをお招きして
『ごみと環境について』お話を伺いました。

生活をするうえで必ず出てくるのが、ゴミ。
私たちがいつも出しているゴミの流れはどうなっているのか?
身近なゴミや環境について学びます。
岩見沢市のゴミ分別の冊子をいただき、
また、ごみの分別方法をスマートフォンで調べられる
アプリがあることも教えていただきました。
ゴミチェッカー(インストール不要)
また参加者全員で、りんくから歩いて3分ほどの場所にある
ごみ・環境総合案内所「クリーンエコ」さんへ見学に行きました。

ごみの分別の仕方や、収集所への出し方などが詳しく説明されており、
生ごみ処理用の段ボールコンポストの販売や講習会を行っていたり、
牛乳パックや新聞紙、ペットボトルのキャップで作った可愛い小物なども展示してありました。

今回のまなび隊に参加された皆さんからは、
「ごみの分別や処理の仕方を詳しく聞けて勉強になった」
「話を聞いただけではダメなので、ルールを守って分別をしていきたい」
「クリーンエコは知っていたけど、入ったことはなかったので、見学できてよかった」
などの感想がありました。
今回のゴミの話は、一人暮らしの方はもちろんのこと、
現在は家族と一緒に生活をして、ゴミの処理まではあまりした事のない方も、
ゆくゆく自立して一人で生活をする際には、必ず必要になってくる知識です。
まなび隊では、今後もこのような課外活動を実施してゆきます。