りんくの就労準備プログラム
こんばんは、センター長の湯澤です!
こんばんは?というよりは、お久しぶりというのが正しいですね。
今年度は、最低「週1回」はブログを更新する!という目標を達成できるよう、
頑張っていきたいと思います。
私の目標は、さておき・・・
りんくがオープンしてから約7ヵ月が経過しました!
スタート当初は、相談によるサポートが中心でしたが
今は、就労支援のプログラムなども幅広く行っております。
りんくの就労支援プログラムは3段階になっており、
STEP1は、「生活自立段階」
主に生活リズムの改善を目指し、「たのしみ隊」・「まなび隊」というプログラムを実施しています。
「たのしみ隊」は、レクリエーション活動や食事づくりなど、様々な内容を準備し、「家」から出る用事づくりを
まずは目指しています!
「まなび隊」、こちらは就労に向けて漢字の読み書きが苦手な方が多かったことから、「漢字の読み書き」を各々の
段階にあわせ実施しています。最近は、職業訓練の筆記試験対策や高卒認定試験の受験勉強のニーズなども
声としてあがっています。
STEP2は、「社会自立段階」
人との関わりを通じてコミュニケーション力を身につけたりボランティア活動や職業体験などを通じて「経験値」積むことを目指して
「たいけん隊」というプログラムを実施しています。
地域のイベントのボランティアや簡単な職業体験を実施し、これまで成人式やどか雪祭りのボランティアなどに参加してきました。
最後のSTEP3は「職業的自立段階」ということで、これまでの自己の棚卸しや、面接練習・履歴書の書き方の指導、ハローワーク見学会など
就労に向け!「あと一歩」の方の最後のあと押しを行っています!
大雑把に言うとこんな感じでありますが、
今後、大きな問題になってくると思われる「中高年層」へ特化したサポートや
期間を区切ったクラス制の就労支援プログラムなども考えていけたらなぁと。
ここでは、思い描いていることや日々のりんくの様子などなど様々なことを
のせていきたいと思います!
ではでは・・・この辺で!