遅くなりましたが・・・新年のご挨拶?
新年あけましておめでとうございます。
今年も、昨年同様・・・
昨年以上に??よろしくお願いいたします。
センター長の湯澤です。
皆様、年末年始はいかがお過ごしでしょうか?
りんくはお休みでしたが、法人の別事業のお手伝いに行く事になり
そちらで年越しなどをしておりました。
普段は、あまり友人づきあいなど皆無なのですが
1年?2年に一度くらい、中学の友人と会ったりしています。
昔は、年越しを皆でしたものですが、
結婚したり、子どもが出来たりと
学生時代のように頻繁に会えたりは中々しません。
今回のお休みでは、ひょんなことから、
友人に電話をし・・・食事をしに行ってきました。
1年ぶりくらいに会ったのですが、
「おう!元気?」みたいな感じで・・・
多分、10年ぐらい間をあけても
「久しぶり!おう!元気?」くらいなものなのかなぁと。
生活に困った・・・という問題は
経済的困窮の解消は、確かに重要ですが
それ以上に、「つながり」というものがひじょうに重要だったりします。
言葉の言い回しではありますが、「孤独」にたえることはできても
「孤立」にはたえることは出来ないのかも知れません。
さて、話しは戻りますが
日々、共に過ごしていた中学の頃から
20年以上が経過し、1年か2年に1回くらい会うだけでも
「つながり」を充分に感じることができます・・・
とてもボンヤリになりますが
「つながり」は、関わる頻度も重要ですが
【頻度】とはまた異なる、もっと重要なものがあり
それがあれば、頻度に関係無く、つながりというのを実感できるのかも知れません。
それらしい、答えは残念ながら持ち合わせていないのですが・・・
「役割」というのが、もしかするとそれに近いのかも知れません。
イメージがボンヤリしてきたので・・・
今日はこの辺にしたいですが・・・
本日、このブログを読んで「元気になりました!」という
お言葉を頂きました!
嬉しい限りです!
と言うことで、今年もよろしくお願いします!