雪景色

こんばんは・・・ センター長の湯澤です。 すっかり寒い季節となりましたが・・・ 皆さんいかがお過ごしですか? 今日の岩見沢は雪です・・・ 昨日は札幌にいたのですが・・・岩見沢の雪に少々驚いております。 外は寒いですが・・・心は温かくと。 本日ですが、空知プレス様のりんくに関する記事を見て問合せありました事業所様のところを 訪問してきました。特別養護老人ホームで事業拡大にともない 人を募集するとかで・・・ 「求人の方法のひとつとして、 りんくが就労支援も行うと記事でみたので 連絡しました」とのことでした。   本当にありがたいことです。   オープンして日も浅いため、他の連携機関等々にもお知らせしたいなと。 オープンして日は浅いのですが、相談・雑談などなどで、 1日1件くらいのペースで新しいお話が入ってきたりしています。   りんくのいいところは・・・ りんくに来てもらって初めて相談・・・というだけでなく スタッフがご自宅、もしくはその周辺に訪問してお話しを伺ったりもできます。   相談へのはじめの一歩は、中々大変だと思いますが・・・ このホームページにもあるように 「勇気を持って手をあげて」下さい。 このフレーズが結構好きだったりします。   私は、先月までは札幌で様々な方々のお話を聞いてきました。 もう少し早くに「手をあげて」いたなら、 状況は違ったかなぁという方々に、たくさんお会いしてきました。   そういえば、今日は近くの食堂で 豚もつ煮込みというランチを頂きました。 100円プラスすると・・・おじやになるとか。 たくさんの具材が入っていました! 「複合的」「複雑」などなど 仕事がら言葉にする機会や耳にする機会は多いですが 混在することやごちゃごちゃしていることは 何も悪いことばかりではないなぁと、 イイダシが出たりして・・・ 食事をしながら思いました。 ただ、適当にごちゃごちゃいれると、 わけがわからない味になるので 恐らくは、「ちょうどいい」を見定めること 味を調整することがが大切なのかなぁと。   複雑かつ難解なたくさんの問題を 解決するだけではなく 時には「ちょうどいい」状態にすることも大切な 私たちの役割なのかなぁと。   ではでは・・・ わけがわからなくなったのでこの辺で・・・