関心・・・

こんんばんは。 センター長の湯澤です。 センター長・・・ なんだか・・・「長」というのは 自分みたいなものがなどとも思ったりもしますが・・・ さて、本日ですが 午後から北海道新聞の方が取材にいらっしゃいました。 先日もオープンした際に掲載して頂いたのですが 今回は、「人」を紹介する欄に 私とりんくのことをのせて頂けるとかで、とてもありがたいお話です。 そんな中、岩見沢の街の印象について聞かれました。 率直に言いますと 岩見沢の方が周囲のことに関して 「関心」が高いのかなぁというのが印象です。 これって、実は大切なことで 様々な生活面の課題を解決し、就労に結びつく・・・ 就労に結びつくことも大切ですが・・・ せっかく苦労して手に入れた仕事を 「続けていく」ことは、結びつくことよりももっと重要なのかなぁと。 これまで様々な課題を抱えた方々の自立に向けたお手伝いをしてきましたが 最後は「無関心」や「孤立」をどう解消するのかが大事になったります。 久しぶりにひとり暮らしをしてわかったことがあります。 ひとりでの食事は・・・私は嫌いな方ではありませんでしたが やはり、ご飯を誰かと食べるというものはいいものだなぁと。 最後の最後は、こんなあたりまえに思えることが とても重要だったりします。 そして、これが一番難しいことだったりするのかなぁと。 話しが横道にそれた気もしますが・・・ 札幌にいた頃は難しいなぁと思えてたことも りんくのご近所さんや色々な方々とお話するうちに ここには、人に関心を向けるという 「土壌」があるのかなぁと。 うーん・・・まとまりがなくなってきましたので この辺で・・・